ナスの植え付けから育て方
ナスの土作り
ナスの土作りは、植え付けの2週間位前から苦土石灰100g/㎡位を混ぜ、よく耕しておき、 植え付けの1週間位前に堆肥2kg /㎡、化成肥料100g/㎡を畑の全面にまいてよく耕して畝をつくります。
畝の幅はおよそ70㎝~80 ㎝で高さは10㎝~15 ㎝位とします。
実際には、私には植え付け準備の時間がないので、植え付け前日又は当日に有機石灰約100g/㎡、 堆肥約2 kg/㎡、化成肥料約100g/㎡ をおおよその目安でぱっぱと巻いて ささっと耕して畝作りをします。
ナスの畝作り
ナスの畝は、幅約70~80㎝、株間幅約50~60㎝、高さ約10~15㎝
(2条植えの時には条間50㎝程度)としますが、これは目安として周りの状況に合わせて寸法を変えます。
ナスの畝のマルチング
ナスの畝を立てたら地温上昇と雑草防止のため、それと泥跳ね防止の為に黒マルチを貼ります。苗を植えてからでは、稲わら等でまた、マルチングを行います。
ナスの植え付け
ナスの植え付けには市販の苗を購入し植え付けます。 苗は、自根苗と, 接ぎ木苗があります。自根苗でも良いのですが。接ぎ木苗だと連作障害とかに なりにくいのでおすすめです。
植え付ける 間隔ですが、 大体50~60㎝間隔 で植える。
苗には前もって水を与えておきます。植穴にも先にジョロ等にて水を撒き、水が引いたら苗を植え付ける。苗は根鉢を崩さないように、苗の根本を人差し指と中指で軽く挟み、ポットから取り出します。
根鉢の大きさより少し大きい穴を掘り、植え付けます。株本に土を寄せる様にして軽く押さえて土と根鉢を密着させましょう。(前もって植穴に水を入れてあるので根が活着しやすいです。)
苗用あんどん
私が住んでいる金沢では、苗の植え付け時期が4月後半から5月の連休ごろになるので、気温が上がらないことがあるのと、風よけを兼ねて、苗が小さいうちは仮支柱を立て、苗を優しく紐で結び、一株ごとに「あんどん」で養生します。苗が根付いて大きくなり始め、気温が上がって来たら、「あんどん」を取り払い本支柱を立てます。
支柱
支柱は1.8m~2.1mの長さのものを植え付けた苗から10㎝~15㎝位離して土中へ30㎝程差して建込み、苗を8の字に誘引紐で結ぶ。成長に従がって25㎝前後離して結び上がっていきます。
芽かきと支柱追加
苗を植え付けてから5月の下旬にかけて脇芽を整理して3本仕立てにします。
一番花が できたら、その花を挟んだ上下の分け目一本ずつを残して他の分け目を取り去ります。 主枝と、側枝2本の3本仕立てです。
今回は一部4本仕立ても挑戦してみました。
5月下旬から6月の中旬にかけて側枝に沿って支柱を斜めに立て、それぞれの側枝を紐で八の字にゆるく結ぶび固定する。
なすの追肥
5月の下旬から9月にかけて2週間に1回ぐらいの割合で追肥をします。
畝の横に沿って土をあさく鋤取り 化成肥料を 1㎡ あたり一握りをパラパラとまく。(一握りはだいたい20g から30g)
次に外側の土を肥料の上にかぶせるように 畝に寄せます。
ナスの収穫と整枝
株の生育を促すために、一番花と二番花は小さいうちに収穫してしまいます。
ナスのそれぞれの品種の標準の長さになったら収穫します。
6月下旬から9月にかけて収穫しなが摘心 する。
側枝に花が咲いたら 花の一つ上の葉っぱを残しその上を切り取ります。 次にその花が実をつけたら、 花の一つ下の葉っぱを残し枝と共にナスを収穫します。
残した 花の一つ下の葉の所から又、脇芽が成長して花をつけます。
これの繰り返しと追肥を忘れずに行います。
これに平行して一番大事な水やりを忘れてはなりません。
水が不足するとナスの実及び皮がかたくなり美味しくいただけませんから。
ナスのコンパニオンプラ
ナスの害虫、ニジュウヤホシテントウを予防するために、今年はバジルをナスの近くに
植えてみました。この害虫はナスの葉や花を食害します。
コメント